子どもの靴とインソールをチェンジしました。

揃えた靴

こんにちは。子どもの頃、ノートの最初のほうだけは字がキレイだった山井 恭三郎です。

ずいぶん暖かくなり、雪もだいぶ消えたので、子どもたちの運動靴を新調しました。

山井としては、恒例になっているのですが、靴を新調したら中に敷いてあるインソールを既存のものから、私が頼りにしている『3点バランスインソール』に取り換えています。

今回はせっかくなので、インソールのセッティングの手順を順を追って記録しておきたいと思います。

目次

インソールのセッティング手順

インソール調整手順_01
新しい靴とインソールです。

子どもの靴なので、使用するのは3点バランスインソールのB-TR KIDS(ビートレ・キッズ)です。

1.型紙を作る

型紙さえ、きちんと作れば、ほとんど失敗はありません。

型紙は何度でもやり直せますので、しっかりと型を取ります。

1-1.3点バランスインソールをコピーする

3点バランスインソールをコピーします。
インソール調整手順_02
失敗することも考えて2~3枚コピーとっておいた方がいいかも。

1-2.既存のインソールを使って型をとる

コピーしたインソールに既存のインソールをかかとの部分を合わせて重ね、つま先部分を赤ペン等でなぞります。
インソール調整手順_03
これで靴のつま先部分は、型が決まります。

1-3.型紙を切り抜く

そして、型紙を線に沿って切り抜きます。
インソール調整手順_04

1-4.型紙を靴の中に入れる

次に型紙を靴の中に入れ、つま先部分を合わせます。

1-5.土踏まずやかかとの型をとる

靴の中に入れた型紙のつま先部分と靴のつま先を合わせたら、土踏まずにあたる部分、かかと、足の外側を底面と側面の境い目を爪でなぞります。
インソール調整手順_05
ポイント:土踏まずの部分が盛り上がっている場合は、そこにインソールが被さらないように大きめにカットします。

1-6.型紙を完成させる

型紙にその境い目の跡がつきますので、その線に沿って型紙をカットします。
インソール調整手順_06
もう一度、型紙を入れてみて、変にしわが寄ったり、ものすごく隙間が空いていたりしなければ、型紙の完成です。

この時点で、失敗していたら、もう一度コピーをとってやり直します。

2.新しいインソールをカットする

2-1.インソールにカットラインを引く

型紙が完成したら、3点バランスインソールに重ね、チャコペン等で型紙に沿ってカットする線を描きます。

2-2.インソールをカットする

カット線が書けたら、線に沿ってインソールをカットします。
インソール調整手順_07
カットできました。
インソール調整手順_08

3.インソールをセットする

3-1.セットと調整

カットが終わったら、いちど靴にセットしてみて、靴の中で浮き上がったり、滑ったりしないか確認して、細かいところを調整して完成となります。
インソール調整手順_09

3-2.反対側も作成

反対側は、型紙ができているので、それをそのまま使用して、同様にカットします。

4.完成

左右両方にセットが完了しました。
インソール調整手順_10
我が家では、靴を履く際にはできるだけインソールの上に立っていてほしいので、外履きと内履きの両方に入れるようにしています。

今回使用したインソール

B-TR KIDS ビートレ・キッズ



B-TR KIDS


走る子供


大人より小さいお子様の足にフィット。
良い姿勢でまっすぐ立ち、歩くときも無駄な力をかけず、ゆがみのない姿勢でのびのびと。成長過程にあるお子様の身体バランスを整え、疲労の緩和、転倒予防、姿勢の矯正などの効果が期待できます。通学用の靴や長靴、学校の内履き、運動靴、スポーツのスパイクやシューズにどんなシーでもご利用いただけます。
17.0cm~21.0cmまで、成長に合わせて、サイズを変更してください。
※足のサイズが22.0cm以上のお子様は、「B-TR」シリーズ(大人用、S~LL)をお選びください。

タイプ:靴の内底に敷くインソールタイプ
サイズ:17.0cm/18.0cm/19.0cm/20.0cm/21.0cm
カラー:ライトブルー
素材:マイクロファイバー、特殊スポンジ、EVA
三点バランス保持力 ★★★★☆
(ハイレベルな三点バランス保持力を発揮できます。)

本体¥2,400(税別)
調整費¥1,000(税別)

インソールを変えたことで、校内マラソン大会で学年1位になった少年のお話

我が家の長男は、3点バランス・インソールを使い続けた結果、驚くような変化を見せています。↓↓↓

あわせて読みたい
【驚愕のインソールの力】コンニャク体幹だった少年がマラソン大会で1位に! こんにちは。山井 恭三郎です。 この記事で紹介する小学生4年生の馳大(はやた)君は、体幹がグニャグニャで心配されていましたがインソールを変えたことで、一年半後に...

3点バランスインソールを体験できます

成長過程のお子様のまっすぐな体づくりに

立っているときや走っているとき、ちょっと見ていると何か不安定にクネクネしている感じを受けませんか?

足裏がきちんと使えていないせいかも知れません。

子どもの体幹の発達には、足裏のバランスが大きく関わっています。

子どもの頃から足裏をしっかり使えるようになると、足でしっかりと地面をつかみ、ふんばる、蹴るという動作がスムーズに行なえるようになります。

足裏を育てるインソールは当院で体験できます

体幹の安定したお子様に育ってほしいと感じた方は、ぜひ無料体験にお越しください。

体の歪みの検査も同時にさせていただきます。

無料体験ボタン

あわせて読みたい
【無料】インソールで瞬時に変化する体を体験しに来ませんか? インソールの無料体験をやっています。 あなたのインソールを選ぶ基準は? あなたは、インソール(中敷き)を購入する際に靴屋さんやスポーツ用品店で、どのような基準で...

 
お子様の身体の不安・姿勢についてのご相談は、下記からお願いいたします。

店舗ロゴ

ご予約・お問い合わせはコチラ

電話番号バナー

スマホの場合は、電話番号をタップすると電話をかけることができます。

 受付時間 
AM9:30 ~ PM5:00
 定休日 
日曜 / 祝日

〒940-0053 新潟県長岡市長町2-2-18-101
新町1丁目交差点より車で1分
あわせて読みたい
非公開: 坐骨神経痛 まずは、実際に改善した方をご覧ください 左脚に雷が落ちたようなシビレと痛みに悩んでいた70代の女性 https://youtu.be/gBEdsENy5Ig?feature=shared ※個人の感想であり...
あわせて読みたい
お客様の声 整体コースを受けられたお客様の声 坐骨神経痛/お尻や足の痛み・しびれ 雷に打たれたようなシビレと痛みから解放されました! ※お客様の感想であり、効果効能を保証する...
あわせて読みたい
当院までの道順 腰痛ケアスタジオLines.までの案内 【住所】〒940-0053 長岡市長町2丁目2-18 1階【電話】0258-84-7674【駐車場】 1台分あり 当院建物の右側にある月極駐車場の➌を...
あわせて読みたい
お問い合わせ 腰痛ケアスタジオLines.では、 お電話 LINE お問い合わせフォーム の3つのお問い合わせ方法があります。 電話で問い合わせる 「はい、腰痛ケアスタジオLines.の山井で...

店舗情報

店舗ロゴ

ご予約・お問い合わせはコチラ

ご予約・お問い合わせはこちら

電話番号バナー

スマホの場合は、電話番号をタップすると電話をかけることができます。

 受付時間 

AM9:30 ~ PM5:00

 定休日 

日曜 / 祝日


〒940-0053 新潟県長岡市長町2-2-18-101
国道351号線 新町交差点より車で1分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【整体師/腸セラピスト/体幹回復ストレッチインストラクター】
腰痛ケアスタジオLines.の院長。建築業界のサラリーマン生活と子育ての両立に限界を感じている頃、自身の身体の不調から通っていた整体院で、整体師という生き方があることを知る。
退職後、整体を学び出張整体で開業。その一年後、現在の場所に整体院を開院し腰痛専門の整体師として施術に当たっている。

目次